Railsのモデル = ActiveRecord」「いや別に違うけど」みたいなやりとりよく見るけど、100年後も言ってそうだなと思ってた。なんでかなと思ったんだけど、Railsのモデル、ActiveRecord使ってDBと便利に繋がりたい時

class SomeModel < ActiveRecord::Base
end

って書くせいで誤解されている気がする。

これだと「SomeModelはActiveRecord::Baseの一種」みたいな感じになって、それが間違っているわけでもない気がするけど、そこから想像力豊かな各位により「全てのモデルはActiveRecord::Baseの一種」みたいな感じに思われそう。

class SomeModel
  include ActiveRecord::Base
end

だったら、モデルが便利にDBと繋がりたいならActiveRecord使うといいよみたいなニュアンスになって、モデル = ActiveRecordみたいなこと言われなくて済むと思う。