Go言語でHello world

前々から試してみたかったGo言語でhello worldするまで
今後のために、ブログに作業ログを残すことを昨日決めたから書く。あとで役に立つかは別として...

インストール

~/.bashrc の設定

export GOROOT=$HOME/go
# mac は darwin, linuxlinux, windows は windows( 不完全らしい )
export GOOS=darwin
# amd64 (64-bit x86, 最良の実装) か 386 (32-bit x86) ※mac の場合
export GOARCH=amd64
# 各ツールが利用出来るようにパスを通す( $GOBINはデフォルトで$GOROOT/binに設定される. )
export PATH=$GOBIN:$PATH

ソース取ってきてビルド

$ mkdir ~/go
# hg がないと言われたら sudo port install mercurial
$ hg clone -r release https://go.googlecode.com/hg/ ~/go
$ cd go/src
$ ./all.bash

でこんな感じのこと言われたので

On OS X the debuggers must be installed setgrp procmod.
Read and run ./sudo.bash to install the debuggers.

# デバッガインストール
$ ./sudo.bash

(合ってる?

Hello World

でとりあえず、hello worldだけしようということで
~/work/go/hello.go 作成

package main

import "fmt"

func main() {
    fmt.Printf("hello, world!!!!!!\n")
}

簡単ですね。はい...

$ cd ~/work/go
# コンパイル
$ 6g hello.go
# リンク
$ 6l hello.6 
# 実行
$ ./6.out
hello world!!!!!!
# オブジェクトのシンボルを見る。
$ 6nm hello.6

できた!

For Vimmer

vimを使う人は

$ cp -r $GOROOT/misc/vim/* ~/.vim

~/.vimrc に追記

autocmd BufNewFile,BufRead *.go set filetype=go

するとgo言語のシンタックスハイライトが効くようになっていい感じですね.
Emacs用も$GOROOT/misc/emacsにあります)
vimを使ってますが使いこなせてない。


こことか参考させてもらいました。
http://golang.jp/